普段使いでも使える登山グッズたち

登山装備

登山グッズって山に登るときだけのもの…そう思っていませんか?
実は「肌着」や「雨具」など、登山で使うアイテムの中には普段使いにぴったりな優秀グッズがたくさんあります。

この記事では、とと(筆者)が愛用している登山グッズの中から、家族も「いいね!」と納得したアイテムを紹介。
登山にちょっと興味を持ってもらいたい…そんなパパの願いを叶えるヒントになるかもしれませんよ。


肌着のレベルが違う!登山グッズの“ベースレイヤー”

「これ、なんか着心地いい!」
そうつぶやいたのは、普段あまり服にこだわらないかか(妻)でした。

吸汗速乾で1日中さらさら

登山用肌着、特に「ベースレイヤー」と呼ばれるアイテムは、
汗をすばやく吸い取って乾かす素材でできています。

🧼 例えば…

メリット
  • 夏でもべたつかない
  • 冬でも汗冷えしない
  • 洗ってすぐ乾くから旅行やお出かけにも便利

「これ、保育園で動く日にもぴったりだわ」
と、かかも納得。汗をかいてもすぐ乾くから長時間快適なんです。

チクチクしない!ウールの印象が変わる

登山肌着にはメリノウールという素材を使ったものもあります。
ウール=チクチク…と思っていませんか?

みっこ
みっこ

「これ、本当にウール?むしろ普通のTシャツより気持ちいい」

と、驚いたのはみっこ(娘・6歳)。子どもって正直なんです。

ウールの良さは…

  • 夏は涼しく、冬は暖かい
  • 防臭効果もあるから、汗かいてもにおわない

お出かけやキャンプにも最適なんです。


雨具は“消耗品”じゃない!快適性に差が出る

「このレインコート、なんでこんなに動きやすいの?」
それ、ちゃんと理由があります。

安物とは違う“設計力”

登山用の雨具(レインウェア)は、
長時間の雨でも快適に動けるように細部までこだわって作られています。

👕 例えばこんな違いがあります:

違い
  • 立体裁断で肩や腕が突っ張らない
  • フードが視界を邪魔しない
  • ジッパーから水が入らない工夫
  • 蒸れないようベンチレーション付き

かかが言った一言が印象的でした。

かか
かか

「安いやつって、着てるとストレスが溜まるんだよね。これ、全然違う…!」

確かに、濡れない=快適だけじゃなく、
動きやすい=疲れにくいというメリットも大きい。

保育園の送り迎えや自転車にも活躍

うちは雨の日でも自転車で登園。
ととが使っていた登山用レインウェアを、かかが一度借りたところ…

かか
かか

「えっ、もうこれ私のにしていい?」

…気づいたら毎回使われるように(笑)
それからは家族分を揃えることにしました。

🚲 普段使いでもこんなシーンで活躍:

活躍シーン
  • 通勤・通学の雨の日
  • 保育園の送り迎え
  • 急な夕立への備え
  • 自転車通勤の人にも◎

家族が実感!「登山グッズって便利かも」

うちの家族の反応、最初は正直こんな感じでした。

みっこ
みっこ

「とと、また山?いっしょにあそぼうよー」

かか
かか

「また登山グッズ?ほんとそればっかりね」

そんな空気がちょっとずつ変わってきたのは、
普段の生活の中で「登山道具の良さ」を実感してもらってから。

みっこ
みっこ

「これ、山じゃなくても使えるのがいいね」

かか
かか

「なんか、こういうのを使って山に行くって、ちょっといいかも」

そんなセリフが聞けたとき、こっそりガッツポーズしてました。


登山への“理解”は日常からじわじわと

登山グッズって、確かに高いものも多いです。
でも「登山専用」ではなく「日常でも使える」視点で見ると、コスパは実は高いんです。

使い方
  • 肌着 → 毎日のインナーに
  • 雨具 → 保育園の送り迎えに
  • 靴下やザック → キャンプや旅行に

「登山やらない人でも使えるね」
そんな一言が、登山への入り口になるかもしれません。


ととのおすすめ登山グッズ(普段使いOK)

以下は実際に我が家で活躍しているアイテムたちです!

【肌着】モンベル「スーパーメリノウール L.W.」

  • チクチクしないウールで1年中快適
  • 防臭効果あり
  • みっこもお気に入り!

👉 モンベル公式サイト

【雨具】ファイントラック「エバーブレス フォトン」

  • 驚くほど軽くて動きやすい
  • フードのフィット感が抜群
  • 自転車でも視界が確保できる設計

👉 ファイントラック公式サイト

まとめ:登山を身近にする“作戦”としての普段使い

登山は確かに、ちょっとマニアックな趣味かもしれません。
でも、使っている道具たちは快適で丈夫で、暮らしにフィットするものばかり。

まずは家族に「これ便利だね」と感じてもらう。
そこから自然と登山そのものへの興味が湧いてくることだってあります。

「この道具、すごくよかったね」
そう言ってもらえる日が来たら、次は一緒に山に登る日も近いかも…!


あとがき:登山は“共有”してこそ楽しい

今回紹介したアイテムたちは、山のために選んだものだけど、
家族が喜んで使ってくれている姿を見ると、なんだかそれだけで嬉しくなります。

趣味を一方的に押しつけるのではなく、
「便利だから」という理由で共感してもらえる道具たち。
そういうアイテムが家族との橋渡しになってくれるんだなあと実感しました。

気が付いたら、登山用品無しでは快適さを感じれない体に改造していくぞ! 笑

▶ 参考記事 子供用ザックの選び方

“`

コメント

タイトルとURLをコピーしました