「登山にもっと行きたいけど、家族との時間も大事にしたい…」
そんなジレンマを抱える子育てパパ・ママに向けて、このブログでは家族の理解を得ながら登山を楽しむ方法を発信しています。
この記事では、筆者“とと”の自己紹介と、ブログで扱う全カテゴリーをご案内します。これを読めば「とと登山」でどんな情報が得られるのかが一目でわかり、家族も自分も笑顔になる山時間のヒントを持ち帰っていただけます。
はじめまして!「とと登山」ブログの自己紹介

筆者“とと”のプロフィール
こんにちは、永遠の小学生精神を持つ会社員、ととです。
関西在住、平日はデスクワーク中心、休日は山で心身をリセットするのが生きがい。
趣味は登山とジョギングですが、どちらかというと登山の方がメインで、自然の中にいると心が整うタイプです。
家族構成と現在の暮らし
妻の「かか」、6歳の娘「みっこ」、そして今年誕生予定の「なっちゃん(仮)」の3人家族(もうすぐ4人家族)です。
妻は保育園勤務、娘は春から小学生。みっこは元気いっぱいで好奇心旺盛、我慢が苦手だけど愛嬌満点。
我が家の休日は、家族のおでかけ、家事、買い物…であっという間に終わります。
このブログを始めた理由
登山を始めた当初は月1回で満足していましたが、慣れてくると「もっと行きたい!」気持ちが強くなり、月2回でも物足りない状態に。
しかし、家族との時間を削ってまで山に行くのは本末転倒。
そこで「家族の理解を得ながら登山を楽しむ方法」を探り、試行錯誤の記録を発信することにしました。
登山にハマったきっかけと変化

運動不足から始まったウォーキング
子どもが生まれてから運動不足が続き、体力も落ちていました。そこで軽いウォーキングからスタート。毎日30分から1時間程度歩いていたのですが

「なんかおんなじ景色も飽きてきたな…」
「どうせなら綺麗な景色も見たいな」
と感じて挑戦したのが登山との出会いです。
初めての山で感じた絶景と達成感
実は初めて登った山はトラウマ級の地獄だった。

疲れた。しんどい。早く終わんないかな。
でも、初めての山頂から見た景色は、日常では得られない達成感と解放感でいっぱい。
自然の匂い、風の冷たさ、遠くに見える街並み――すべてが新鮮でした。
月1では物足りなくなった理由
回を重ねるごとに「次はあの山へ」と欲が膨らみ、気づけば毎週末行きたい病に。
でも現実は家族や仕事との調整が必要で、思うように行けない日々が続きました。
趣味と家族の両立という課題

月2回でも足りない登山欲
休日のたびに山へ行きたくなるけれど、家族の予定や用事も山積み。
このバランスを取るのが最大の課題です。
自分時間を取りすぎて、家族との距離感を感じたことも…。
本心は毎週でも登っておきたいんです。
家族の反応と摩擦

「また行くの?」
という妻の一言や、

「パパいないとつまんない」
という娘の声は、正直胸に刺さります。
登山は好きだけど、家族との時間も大事にしたい――この葛藤は常につきまといます。
泊まり登山への憧れと現実
テント泊や山小屋泊にも憧れますが、2日以上家を空けるハードルは高い。
特に新生児を迎える今年は、現実的ではありません。
家族に理解されるための工夫

事前相談とスケジュール共有

「来月のこの日、天気が良ければ行っていい?」
と早めの相談を心がけます。
勝手に予定を入れないのが大前提。
ギブ&テイクの提案方法

「平日の夜は家事をやるから、週末の午前は登山に行かせて」

「まぁ 頑張ってくれるならいいかな」
など、家族への見返りを用意。
一方的なお願いはしないのが鉄則です。
子連れハイキングへのシフト
低山やハイキングコースなら子どもも参加可能。
一緒に登れば「パパだけズルい!」という不満も減ります。
登山後の報告と共有
きれいな写真や山のエピソードを共有することで、家族も「楽しそうだね」と感じてくれます。
こういった悩みは登山だけでなく、趣味を持っているお父さんなら一度は感じたことがあるはず、
皆さんと一緒に解決方法を探っていければと思っています。
本ブログで発信していくこと(カテゴリー紹介)

パパの登山トレーニング
短時間でも効果的な筋トレやジョギングメニュー、登山前の準備運動を紹介します。
初心者パパの登山ノウハウ
山選び、安全対策、装備の選び方など、登山デビューに必要な基礎知識をまとめます。
登山×子育てライフ
家族との時間を守りつつ登山を楽しむライフスタイル術、家庭内交渉のコツなどを発信。
登山お得・暮らし術
登山グッズや遠征費の節約方法、ポイント活用術など、家計にやさしいアイデアを紹介します。
登山装備
実際に使って良かった靴・ザック・レインウェアや、子連れでも安心の便利アイテムをレビュー。
登山記録と地域情報
関西を中心に実際に登った山のコースや所要時間、家族での体験談をレポートします。
まとめ|家族も自分も笑顔の登山ライフへ

登山は自分の時間を充実させてくれますが、家族との時間を犠牲にしては本末転倒。
「家族の笑顔」と「自分の充実感」を両立させることが、長く続けるための秘訣です。
このブログでは、成功談も失敗談も包み隠さず共有します。
あなたの登山ライフがもっと楽しく、家族との絆も深まるようなお手伝いができれば嬉しいです。
あとがき
ここまで読んでくださりありがとうございます。
次回は、実際に私が行った家族に理解されやすい登山計画の立て方をお届けします。
どうぞお楽しみに!
コメント